SSブログ

2001, L'Odyssée de l'espace / 2001, A Space Odyssey [映画]

キューブリックの回顧公開をやっていて、久々に「2001年宇宙の旅」を映画館で見る。
2001.jpg
雑多な感想を。

たぶん60年代の最新技術が湯水のように投入されたであろう、宇宙船の SFX 的な部分とか、最後のサイケデリックな部分は、今見るとむしろ普通。かといって陳腐にもなっていないのはさすがキューブリックということなのか。

で、中間部の「憂鬱で寂しい宇宙」な面がとても印象に残る。これがなかなか良くて、しばしこの憂鬱さに浸る。中期 Radiohead の憂鬱な曲が合いそうだ。

何があっても冷静沈着なボーマン船長にしびれる。冷静にHALを疑い、冷静にHALにロックアウトされ、冷静にハッチを壊して侵入し、冷静にHALを落とす。どうもストレスに弱くて人格(?)的にお子ちゃまな HAL よりよっぽどコンピュータ的だ。

Apple の「iPadの真似すんな訴訟」に Samsung が反論したという、「『2001年宇宙の旅』で既に iPad的なモノが映っている。何も新しくないもんね」というのがあった。確かに映画では宇宙食食べながら iPad的なモノでニュース見てますね。でもこれがタブレット端末なのか、単なる薄型TVなのかは映画からは分からない。ちょっと無理があるかも。

CEAの「何か」解体開始 [Grenoble 生活全般]

気になっていた CEAの「何か」
http://dokin-grenoble.blog.so-net.ne.jp/2011-08-02

壊し始めました。
nanika2.jpg
要塞のような外壁と比べて天井はペラペラ。そして中は空。厳重に格納されていたであろう何かは何処へ。

海老ふりゃーうどん [たべもの のみもの]

Lyon の日本居酒屋 OTO-OTO にまた行ってみる。
ここ、Chez Terra みたいな100%日本店ではなく、HOKKAIDO みたいな明らかなインチキ和食店でもなく、日本語が通じるような通じないような、ちょっと不思議な店です。

今回はいろいろ注文。だしまき玉子、肉じゃが、から揚げなど。悪くないです(高いけど)。作ってるのは日本人なのかな... でもそうじゃないかも、と思ったのはシメに頼んだ冷やし海老うどん。

間違い探しクイズ。間違ってるのはどこ?
ebiudon.jpg
うどんに乗ってるのが天麩羅じゃなくて海老ふりゃー。

海老ふりゃーとしては悪くなかったんですけど。惜しい。
あるいは名古屋式?

SCART / Péritel [Tech]

そろそろ使命を終えようとしているアナログA/Vケーブル。ヨーロッパではこんなごついものが主流でした。
peritel.jpg

SCART または Péritel と呼ばれる、フランスで標準化されたものです。で、やはりというか何というか、とてもフランス的です。アタマいいのか悪いのかよくわからなくて、うんざりする感じが。

ユーザーメリットとしては、映像(R/G/B)とオーディオ(L/R)が一本にまとまっていて、コネクタ一1個で全部つながること。
そして面白いのは SCSI みたいにデイジーチェーン接続(数珠つなぎ)して使うこと。接続は簡単だし、デバイスがどれだけ増えてもTVの外部入力は一本。ウチでは3台の映像ソースとTVが数珠繋ぎになってます。

DVDプレイヤー -> 地デジチューナー -> HDDレコーダー -> アナログTV

ではどうやってTVの映像入力を切り替えるの?と思うでしょう。いい質問です。実は僕もよくわかりません。経験的には「電源を入れたものに切り替わる」です。
デイジーチェーン上で信号を出すデバイスがあると、その先のデバイスはスルーモードになる、というアナログ力技っぽい感じ。

「使うデバイスだけ電源ONする」という限定されたユースケースでは、入力切替え操作いらずで使いやすいです。でも、既に電源ONになっている複数のデバイスから任意のものを選ぶ手段はありません。だいたい今どのデバイスが選択されているかを知る方法もないし。
地デジチューナーの出力をHDDレコーダーに録画しつつ、その間に DVDを観たい、なんてのは考えるだけ無駄です。あきらめましょう。

と、一見アタマよさそうで、でもちょっと込み入ったことをさせるとお手上げな「何だかな感」。実にフランス的です。HDMI に移行しながらも、フランスのTVには未来永劫、このごつい端子が誇らしげに残ることでしょう。

この解説がとても的確。

時代遅れになったポートたちトップ10 - SCART
http://builder.japan.zdnet.com/etc/20370993/6/
フランスのSCARTを揶揄しつつ、最後にアメリカのHDMIもコケにするあたり、とてもイギリス的。

1Q84 [Grenoble 生活全般]

1Q84, フランス語版がやっと発売に。
1q84.jpg
FNAC Grenoble店で売り上げ4位。安定した人気ですね。アリュキ・ミュラカミさん。

しかしこのタイトル、日本語だと「いちきゅーはちよん」だけど、フランス語ではどう読んだらいいのか?

アナログ停波 9/20 [Grenoble 生活全般]

フランスの地上波TVもデジタルに移行しつつあります。アナログ終了は今年の6月とアナウンスされていたような気がするのだけど、9月11日現在、まだアナログが映ります。日本のように嫌がらせの「アナログ」テロップもなく。
tf1.jpg

でも Canal+ はもう終了して砂の嵐。
cplus.jpg

調べてみると、Grenoble のアナログ終了は9月20日に延期されていたみたいです。もうあと1週間ぐらいですね。
alpes_tntjpg.jpg
http://www.tousaunumerique.fr/ou-et-quand/ma-region/region/rhone/
http://www.csa.fr/TV_numerique/tnt_zones_region.php?reg=1

tntkun.jpg
以上、地デジくん(仮称)がお知らせしました。

Mesnager @ Bastille, Grenoble (2) [Fine Art]

再び Bastille
bst1.jpg
今日もいい天気です。

まだありました
bst4.jpg

ここにも
bst2.jpg

これは美しい
bst3.jpg

おまけ
satori.jpg

September [音楽]

9月といえば

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。